ワールドヴィレッジ(大阪宿泊)

0721-93-6655(AM10:00〜PM5:00)

ご予約・お問い合わせはこちらから

周辺ガイド

龍地山 弘川寺

龍地山 弘川寺

当山は665年(天智天皇4年)役行者によって開かれた葛城6坊の1つで、その後、677年(白鳳5年)天武天皇の請雨祈願をはたしたことから勅願寺となった。   奈良時代の737年(天平9年)行基菩薩が当寺で修行、平安時代に入り812年(弘仁3年)には嵯峨天皇の命を受けた弘法大師が中興し、1188年(文治4年)に当寺の座主空寂上人は、後鳥羽天皇の病回復祈願を修し、その功によって、奥の院「善成寺」を建て、寺号の勅額を賜わっている。   しかし、この寺を最も有名にしているのは、1189年(文治5年)西行法師が空寂上人の法徳を慕い、来住し、翌年の2月16日、この寺で亡くなっていることによる。 その後、南北朝時代には楠木氏の戦場となり、戦国時代には家督相続をめぐり河内国の守護畠山政長(先の守護職畠山持国の養子)は当寺に陣し、弟である畠山義就(持国の実子)がこれを攻め、1463年(寛正4年)堂塔はことごとく焼失している。

瀧谷不動明王寺

瀧谷不動明王寺

瀧谷不動明王寺(たきだにふどうみょうおうじ)は大阪府富田林市にある真言宗智山派の仏教寺院。日本三不動のひとつ[1]。山号は瀧谷山。正式な寺号は明王寺。 一般には山号の瀧谷山にちなんで滝谷不動、滝谷不動尊と言う。また、「目の神様」「芽の出る不動様」などと呼ばれる。

金剛山 (金剛山地)

金剛山 (金剛山地)

金剛山(こんごうさん、こんごうざん)は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある山。かつては高間山・高天山(たかまやま)や葛城嶺(かづらきのみね)といわれていた。金剛山地の主峰である。 標高1,125m。最高地点は葛木岳といい、御所市の葛木神社の本殿の裏にあるが、神域となっており立ち入ることはできないため、国見城跡の広場が山頂扱いされている。他に湧出岳1,112m、大日岳1,094mのピークがある。大阪府の最高地点 (1,053m) がこの山の中腹にあり、その旨の標識が掲出されている。三角点は湧出岳に設置されている。 金剛山ロープウェイが山上の「ちはや園地」まで架けられており、気軽に山上までアクセスできるほか、山頂付近まで林道が整備されており、山頂付近には宿や売店などもある。

金剛山ロープ-ウェイ

金剛山ロープ-ウェイ

千早赤阪村村営 金剛山ロープウェイのおかげで、小さい子供やお年寄りも金剛山の山頂に行けます。 約6分間の空中散歩となります、帰り(下り)乗車時は最後の支柱を通り過ぎた時に揺れますのでご注意ください。(立っていられないほど揺れることはありません。)

錦織公園

錦織公園

羽曳野丘陵の南端に位置する錦織公園は、その面影を残した起伏に富んだ地形を保持し、「豊かな緑の中で自然とのふれあいの場」として、親しみ、楽しめる公園として造られました。公園内にはかつての河内の里山の面影を復元した「河内の里」や、大型遊具のある「やんちゃの里」「水辺の里」があり、残された緑の中にある尾根からは、東から南へ二上山・大和葛城山・金剛山・岩湧山・和泉葛城山の雄大なパノラマを望むことができます。

滝谷公園

滝谷公園

小高い丘全体が公園になっており、遊歩道を散策しながら頂上へ向かうと、ベンチや遊具が設置されています。見晴らしがよく、春には公園全体が桜でおおわれ、お花見にもおすすめです。

石川河川公園

石川河川公園

一級河川石川の河川敷に沿って設置された細長い公園です。富田林市域には、西行法師の歌碑が設置されている「西行うたのみち」や桜並木などがあり、草花の鑑賞やバードウォッチング、ジョキングなどを楽しむことができます。